
1 : 七波羅探題 ★ : 2023/03/30(木) 20:49:19.21 ID:NfdWLwaV9
DIAMOND, INC.2023.3.30 4:35
https://diamond.jp/articles/-/320359
●「たばこは体に良くない説はねつ造」は本当か
「健康な暮らしを提供する」という企業理念に基づいた決断で世論は概ね好意的に受け取っているが、ネットやSNSでは一部、以下のようにかみ付いている人たちもいる。
「ここまでタバコ排斥が進んでしまうのはちょっと不寛容すぎないか」
「異なる価値観を徹底的に排除しようという社会だから今の日本は衰退しているのではないか」
そういう人たちがよく唱えているのが、陰謀論だ。たばこ排斥の根拠となっている「タバコ=健康に悪い」という常識とは、実は医療をビジネスとして考えている人々が、もうけるためにねつ造した「うそ」だというのだ。
最近もあるTwitterユーザーが、喫煙率と肺がんのグラフを並べて、「喫煙率は減少しているのに、なぜかがんの罹患率(10万人当たりの診断された数)は上昇している」「煙草が原因ではないとはっきり理解出来ますね ここにも嘘を見つけた」と投稿した。一部の人々から「その通り」と賛同されるだけではなく、「むしろ喫煙していた方が健康になることが証明された」と主張するようなTwitterユーザーまで登場している。
ただ、この手の話は皆さんも一度や二度聞いたことがあるのではないか。筆者も取材で高名な大学教授や専門家や経営者などから話を伺う機会が多くあるのだが、その中にはこんなことを言っている人も少なくない。
「あれ?知らないんですか?たばこを吸うとがんになるというのは真っ赤なうそで、外資系の製薬会社やがん保険の会社がもうけるためにうそをついているんですよ。喫煙率が減っても肺がんで亡くなる人が増えているのがその証拠ですよ」
テレビや新聞では決して報じられないが、情報リテラシーのある人間からすれば、「常識」とでもいわんばかりのもの言いなのだ。では、かねてからネットやSNSでも、まことしやかに語られているこの「陰謀論」は本当なのか。
●陰謀論を主張する人たちに欠けている大事な視点
「結論から先に言ってしまうと、典型的なフェイク情報です。統計データについて誤った解釈をして、都合の良い結果を主張していると言わざるを得ません」
そう断言するのは、国立がん研究センターがん対策研究所事業統括の若尾文彦医師である。
ご存じのように、巷には「◯◯を食べればがんが治る」など出所不明の怪しい情報があふれている。そこで、国立がん研究センターとして、がん患者やその家族だけではなく、社会が誤った情報に惑わさないよう、信頼できるエビデンスに基づいた情報の提供にも務めている。そんな「がん情報」の専門家である若尾医師によれば、先ほどのように、右肩下がりの喫煙率と、右肩上がりの肺がん死亡者数の統計を重ねて、「X」のようになっていることから、たばことがんには何の因果関係もないと主張している人たちには、ある大事な視点が欠けているという。
「それは、がんというのは“高齢者の病気”という視点です。年齢別の罹患率を見ると年齢が上がっていくほどがんに罹患する人が増えています。特に男性は50代以降から罹患率が上がっていきます。日本は急速に高齢化が進んでいて、人口ピラミッドでも最も人口が多い世代もどんどん高齢化しています。つまり、がんの罹患者数が右肩上りで増え続けているのは、日本で、がんにかかりやすい高齢者の数が右肩上がりで増えているからなのです」(若尾医師)
確かに日本はかつてに比べて、高齢者の数が増えてきている。だから当然、昔よりも、肺がんをはじめとしてがんに罹患する人の数も増えており、肺がんで亡くなる人も増えている。
その当たり前の現象に対して、喫煙率の統計を重ねて、「ほら、見ろ! たばこを吸わなくてなっても、こんなに肺がんで死ぬ人が多いじゃないか!」というのは、かなり苦しいロジックだ。
●年齢の影響を補正してがんのデータを見ると分かること
ただ、その一方で「そんなことを言い出したら、喫煙率とがんの関係など何もわからないじゃないか」とモヤモヤする人も多いだろう。確かに、人口構成は年を重ねていくほどに変化をしていくので、がんの罹患率や死亡率の変化を、正確に過去と比較することができない。
「そこで『年齢調整罹患率・死亡率』という年齢の影響を補正する方法があります。これは、もしその人口構成が、基準人口と同じだったら実現されたであろう罹患率や死亡率を計算する方法です。国際比較の場合は世界人口に合わせますが、日本では最近までは昭和60年時、今後は平成27年時の人口ピラミッドに合わせることが定められています」(若尾医師)
※長文のため全文は引用先で
https://diamond.jp/articles/-/320359
●「たばこは体に良くない説はねつ造」は本当か
「健康な暮らしを提供する」という企業理念に基づいた決断で世論は概ね好意的に受け取っているが、ネットやSNSでは一部、以下のようにかみ付いている人たちもいる。
「ここまでタバコ排斥が進んでしまうのはちょっと不寛容すぎないか」
「異なる価値観を徹底的に排除しようという社会だから今の日本は衰退しているのではないか」
そういう人たちがよく唱えているのが、陰謀論だ。たばこ排斥の根拠となっている「タバコ=健康に悪い」という常識とは、実は医療をビジネスとして考えている人々が、もうけるためにねつ造した「うそ」だというのだ。
最近もあるTwitterユーザーが、喫煙率と肺がんのグラフを並べて、「喫煙率は減少しているのに、なぜかがんの罹患率(10万人当たりの診断された数)は上昇している」「煙草が原因ではないとはっきり理解出来ますね ここにも嘘を見つけた」と投稿した。一部の人々から「その通り」と賛同されるだけではなく、「むしろ喫煙していた方が健康になることが証明された」と主張するようなTwitterユーザーまで登場している。
ただ、この手の話は皆さんも一度や二度聞いたことがあるのではないか。筆者も取材で高名な大学教授や専門家や経営者などから話を伺う機会が多くあるのだが、その中にはこんなことを言っている人も少なくない。
「あれ?知らないんですか?たばこを吸うとがんになるというのは真っ赤なうそで、外資系の製薬会社やがん保険の会社がもうけるためにうそをついているんですよ。喫煙率が減っても肺がんで亡くなる人が増えているのがその証拠ですよ」
テレビや新聞では決して報じられないが、情報リテラシーのある人間からすれば、「常識」とでもいわんばかりのもの言いなのだ。では、かねてからネットやSNSでも、まことしやかに語られているこの「陰謀論」は本当なのか。
●陰謀論を主張する人たちに欠けている大事な視点
「結論から先に言ってしまうと、典型的なフェイク情報です。統計データについて誤った解釈をして、都合の良い結果を主張していると言わざるを得ません」
そう断言するのは、国立がん研究センターがん対策研究所事業統括の若尾文彦医師である。
ご存じのように、巷には「◯◯を食べればがんが治る」など出所不明の怪しい情報があふれている。そこで、国立がん研究センターとして、がん患者やその家族だけではなく、社会が誤った情報に惑わさないよう、信頼できるエビデンスに基づいた情報の提供にも務めている。そんな「がん情報」の専門家である若尾医師によれば、先ほどのように、右肩下がりの喫煙率と、右肩上がりの肺がん死亡者数の統計を重ねて、「X」のようになっていることから、たばことがんには何の因果関係もないと主張している人たちには、ある大事な視点が欠けているという。
「それは、がんというのは“高齢者の病気”という視点です。年齢別の罹患率を見ると年齢が上がっていくほどがんに罹患する人が増えています。特に男性は50代以降から罹患率が上がっていきます。日本は急速に高齢化が進んでいて、人口ピラミッドでも最も人口が多い世代もどんどん高齢化しています。つまり、がんの罹患者数が右肩上りで増え続けているのは、日本で、がんにかかりやすい高齢者の数が右肩上がりで増えているからなのです」(若尾医師)
確かに日本はかつてに比べて、高齢者の数が増えてきている。だから当然、昔よりも、肺がんをはじめとしてがんに罹患する人の数も増えており、肺がんで亡くなる人も増えている。
その当たり前の現象に対して、喫煙率の統計を重ねて、「ほら、見ろ! たばこを吸わなくてなっても、こんなに肺がんで死ぬ人が多いじゃないか!」というのは、かなり苦しいロジックだ。
●年齢の影響を補正してがんのデータを見ると分かること
ただ、その一方で「そんなことを言い出したら、喫煙率とがんの関係など何もわからないじゃないか」とモヤモヤする人も多いだろう。確かに、人口構成は年を重ねていくほどに変化をしていくので、がんの罹患率や死亡率の変化を、正確に過去と比較することができない。
「そこで『年齢調整罹患率・死亡率』という年齢の影響を補正する方法があります。これは、もしその人口構成が、基準人口と同じだったら実現されたであろう罹患率や死亡率を計算する方法です。国際比較の場合は世界人口に合わせますが、日本では最近までは昭和60年時、今後は平成27年時の人口ピラミッドに合わせることが定められています」(若尾医師)
※長文のため全文は引用先で
2 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 20:50:52.56 ID:Op+YwMya0
98歳のヘビースモーカーが昨年テレビに出てたしね
346 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 22:10:10.96 ID:Q1oc0vnQ0
>>2
100歳超えたばーちゃんの日の楽しみが一日一本の、タバコって番組みた
100歳超えたばーちゃんの日の楽しみが一日一本の、タバコって番組みた
4 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 20:51:52.10 ID:kDt/f+jx0
>>1
ヤニが脳にまで回って狂ったか
ヤニが脳にまで回って狂ったか
42 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:11:16.14 ID:BH922h3V0
>>4
ちゃんと読めよ...嫌煙家は短絡馬鹿なのかと思われるだろうに
ちゃんと読めよ...嫌煙家は短絡馬鹿なのかと思われるだろうに
6 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 20:52:44.98 ID:maEsZXlX0
喫煙率が下がれば医療費半減って主張はどこいったの?
俺は他の病気になるから変わらねーって主張したら袋叩きにあった記憶があるんだが。
俺は他の病気になるから変わらねーって主張したら袋叩きにあった記憶があるんだが。
8 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 20:54:08.57 ID:mHerkr4S0
>>6
半減なんて聞いたこと無い
半減なんて聞いたこと無い
19 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:01:10.79 ID:maEsZXlX0
25 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:04:59.42 ID:FHTI9sJg0
タバコが危険だ。でも安全だ。でも予め決めた結論に向けてデータを抜き出して並べてるんだからどっちも似たようなもんだよ
27 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:05:56.82 ID:Vtfe08xj0
IQOSは普通のタバコよりマシなん?
44 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:12:22.33 ID:e3uJR2Qm0
>>27
タバコ吸ってて80歳以上生きてる、生きてた人はたくさんいるけど加熱式はまったくデータがないからタバコのほうが安全としか言えない。
タバコ吸ってて80歳以上生きてる、生きてた人はたくさんいるけど加熱式はまったくデータがないからタバコのほうが安全としか言えない。
35 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:08:25.55 ID:z1qI54t30
常識とは誰かが意図的に作り広めたもの
タバコは身体に良いと広めれば世の中は逆転する
そんなもんだ
タバコは身体に良いと広めれば世の中は逆転する
そんなもんだ
39 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:09:31.43 ID:e3uJR2Qm0
タバコはCOPDの原因は確定なんだけど、癌に関しては個人差あり過ぎて関係ない。
43 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:11:58.43 ID:z1qI54t30
身体に悪いかどうかはわからんが
息は確実に臭くなるし歯も黄ばむ
何より肌が老けて見える
息は確実に臭くなるし歯も黄ばむ
何より肌が老けて見える
47 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:13:10.85 ID:POXA+LDB0
>>43
それタバコが原因のソースあんの?
それタバコが原因のソースあんの?
45 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:12:52.57 ID:dOKilMJA0
うちのバッチャンはヘビースモーカーだったけど90まで生きた
52 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:16:01.61 ID:dHrk2ps+0
>>45
吸わなかったら150まで生きた
吸わなかったら150まで生きた
133 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:35:14.64 ID:dOKilMJA0
>>52
いやいやいやそれもう妖怪だよ
いやいやいやそれもう妖怪だよ
49 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:14:16.94 ID:AKSOqRNW0
喫煙のメリットを完全無視って時点でもはや科学ではないんだな
ストレス緩和、自律神経の制御、暴飲暴食の抑制、etc
科学じゃないよ感情論だよ!って言うならご自由にとは思うがw
ストレス緩和、自律神経の制御、暴飲暴食の抑制、etc
科学じゃないよ感情論だよ!って言うならご自由にとは思うがw
56 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:17:07.49 ID:FeLLv0g30
人の寿命は遺伝、ストレス、運で決まる。
タバコを吸うことでストレスが減らせるのなら
タバコは薬でもある
タバコを吸うことでストレスが減らせるのなら
タバコは薬でもある
58 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:18:28.30 ID:5D4XusvM0
嫌煙の方がイライラして寿命短いと思う
一番いいのは非喫煙者でおおらかなことなんだろうな
一番いいのは非喫煙者でおおらかなことなんだろうな
62 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:19:25.41 ID:UNK6SOpW0
66 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:21:38.40 ID:Uo6grc7U0
>>62
まあタバコを規制するならタバコより害が酷いアルコールはもっと規制せんとおかしいわな
まあタバコを規制するならタバコより害が酷いアルコールはもっと規制せんとおかしいわな
78 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:23:31.79 ID:UNK6SOpW0
70 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:22:42.23 ID:wYSs4HjH0
おまえら、100歳まですら生きられねぇんだからタバコぐらい問題ないだろ。
今の20代なんて、ポンコツ過ぎて50歳で死んでまうで。
今の20代なんて、ポンコツ過ぎて50歳で死んでまうで。
76 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:23:28.86 ID:5O6zds8k0
>>70
というか全ての人間は必ず死ぬから自分が納得できるならどんな生き方でも良い
というか全ての人間は必ず死ぬから自分が納得できるならどんな生き方でも良い
74 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:23:08.07 ID:rzefJk+I0
絶対に体に悪いよ
久しぶりに吸うとヤニクラで死にそうになる代物が体に良いわけねえだろ
久しぶりに吸うとヤニクラで死にそうになる代物が体に良いわけねえだろ
75 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:23:08.99 ID:tHqw3ou60
よくはないだろうけど、日本人は長寿なんだろ?
いうほど毒じゃないだろ。
いうほど毒じゃないだろ。
81 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:24:12.08 ID:pvaUaMNR0
体に悪くない論者が都合のいいデータを用意するのと同様に
体に悪い論者が都合のいいデータを用意してるだけ
たばこ吸ってないからといって寿命が伸びる訳じゃないし
たばこ吸ってるからといって早死にする訳でもない
ただの個人差
体に悪い論者が都合のいいデータを用意してるだけ
たばこ吸ってないからといって寿命が伸びる訳じゃないし
たばこ吸ってるからといって早死にする訳でもない
ただの個人差
91 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:26:02.02 ID:YsDqBXAz0
紙巻き煙草には発癌性やその因子になり得る物質が含有されてるのは事実。 だが、肺がんを始めとする癌との因果関係は実は認められてないんだぜ。 これ豆知識な。
97 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:27:07.04 ID:e3uJR2Qm0
タバコよりアルコール規制が緩いのが気になる。タバコは吸う環境さえ整っていればそんなに悪いものじゃない。
103 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:28:38.50 ID:VZu9URjx0
タバコが健康的かどうかなんかどうでも良いのだが。
ただただ臭いのよ。とにかく迷惑。
ただただ臭いのよ。とにかく迷惑。
107 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:29:18.92 ID:S1X3IN3g0
誰もたばこに限らずなんらかの煙を吸う事自体が健康に良いとは思わんだろ
その上でたばこだけが危険みたいな言い方するのが気に食わないというだけ
まずはたばこからと言うなら、そろそろ酒も規制したらどうだ?
その上でたばこだけが危険みたいな言い方するのが気に食わないというだけ
まずはたばこからと言うなら、そろそろ酒も規制したらどうだ?
111 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:30:53.92 ID:dho4fFYI0
スマホを使うと死亡する可能性が上がる
今までスマホ利用者の死亡はあまり確認されていなかったが
近年の死亡者の大半がスマホを使った経験がある
スマホを長期使用するほど危険である
こんな感じだよな
正確なデータなんかないくせにタバコは何となく中立的に俯瞰で見てるけどあんまり関係ないのかもな
ただ臭いは嫌なので禁煙でいいとは思う
けっきょく何も解ってないんだろ?
今までスマホ利用者の死亡はあまり確認されていなかったが
近年の死亡者の大半がスマホを使った経験がある
スマホを長期使用するほど危険である
こんな感じだよな
正確なデータなんかないくせにタバコは何となく中立的に俯瞰で見てるけどあんまり関係ないのかもな
ただ臭いは嫌なので禁煙でいいとは思う
けっきょく何も解ってないんだろ?
112 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:30:55.29 ID:UNK6SOpW0
個人的には徹底取り締まりが希望だが、せめて酒もタバコ同様、公園・路上・駅構内といった公共の場では飲むな
114 : ウィズコロナの名無しさん : 2023/03/30(木) 21:31:10.03 ID:tHqw3ou60
感受性とか体質的な問題はあるから、がんになりやすい奴が吸わなくなったら多少は
影響あるんだろうな。
でもここまで禁煙進んだらもっと明確なデータあるはずだろ、いつまでごまかしてんの?
影響あるんだろうな。
でもここまで禁煙進んだらもっと明確なデータあるはずだろ、いつまでごまかしてんの?
コメントを書く
1001: 名無しさん@地下帝国 ID:chikakb48
Comment(11)
1ヶ月→苦行
半年→慣れてきたけど目の前にあったら吸いたい
1年→もう吸いたくないけど煙は嫌じゃない
3年→臭い、喫煙者タヒね
それを吸うか吸わないか、世の中から排除するかどうかはまた別の話。
肺どころか頭やられてる文章…
ネットのコメントで使わなくて良い場面で無駄に句読点使う奴ってクッソ気持ち悪い文書く傾向あるよな
こんな話し方する奴絶対やばい奴じゃん
脳内で文章を会話に変換する能力が低いのかな
絶滅するまで追い込んだら
つぎは酒から税金たんまりとられるかもなw
俺は酒のが嫌いなんでそうなってもいい
吸いすぎると肺が痛くなってくるし目眩がしてくる
電子タバコに変えてからは喉から血出るしゲリになる頻度が増えた、たぶんグリセリンで粘膜やられる
肺に痛覚神経はありません。
ニコチンが口に残るので、自分では吸えないけど…。
一部のIP、単語(アダルト単語や過激な単語など)を禁止ワードとして設定しています。
スマホ表示の場合はIDが表示されませんが、PC表示の場合はIDが表示されています。自演、連投、誹謗中傷などの行為はおすすめしません