
1: 2017/06/02(金) 13:58:45.58 ID:wDNcTu+dd
AKB総選挙「不参加はおかしい」メンバー熱い訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-01832360-nksports-ent
「AKB48にいる限りは、総選挙に背を向けちゃダメだと思うんです」。
いよいよ第9回AKB48選抜総選挙の投票期間がスタートしました。日刊スポーツは、17日に沖縄で開催する総選挙の立候補者全332人を取材しました。その中で、最も印象的だったのはHKT48/AKB48宮脇咲良とAKB48田野優花でした。
宮脇は「やっぱりAKB48グループにいるからには、総選挙に背を向けちゃダメだと思うんです」と言い、田野も「やむを得ない事情がない限り、AKB48メンバーが総選挙に参加しないのは、どこかおかしいですよね」と話しました。
全員出馬のルールから、個々の自由意思による立候補制に変わったのは、13年の第5回から。それから4年。年々、不出馬のメンバーが増えてきて、今年は知名度の高いメンバーも出馬しません。
立候補制についてメンバーが意見することは、どこかアンタッチャブルな雰囲気が長らく続いていましたが、ついに2人が賛否両論を承知で声を上げた形です。
実は、立候補者の多く、そしてこの2人も「できることならば総選挙は避けたい。仲間内で順位付けされるのは、本当につらいです」というのが本音です。
総選挙も9回目で、すっかり世間もまひしていますが、そもそも人気の順位付けは、芸能界では長らくタブーとされてきました。メンバーにとっては、残酷な現実を突きつけられる瞬間です。
あるメンバーは「結果に心から喜べる人なんて、ほんのひと握り。本当は1位の人だけなのかもしれません」と言います。宮脇は「総選挙期間中は、毎日不安で、気持ちもずっと落ち込んでます」と打ち明けてくれました。
SKE48須田亜香里のように総選挙で好成績を出して、一タレントとして格を上げた子もいますが、ほとんどは悔し涙で終わります。そんな苦しい戦いと分かっていても、メンバーたちは立候補したのです。
前向きな出馬理由を挙げるとしたら「総選挙でランクインして知名度を得たい。チャンスのきっかけにしたい」ということです。
ただ、昨年4位の宮脇は、今年は難しい立場です。同5位柏木由紀と同4位山本彩が、出馬を辞退しました。
「もしも4位に上がっても『単なる繰り上げでしょ』とケチがついてしまいます。その上の3強(指原、渡辺、松井)との差は大きいですから例年以上につらい立場で、総選挙への個人的な意義を見失いそうになります」と吐露しました。
田野は昨年、5回目にして初めて圏外に落ちました。ただ、その後の1年間は惨敗結果を引きずらずに、ソロでのCM、映画初主演、ミュージカル出演と、目覚ましい活躍を果たしました。
もはや、今年の2人には「より知名度を上げる。チャンスのきっかけにする」という前向きな理由は、特に見いだせない状況です。
事実、ファンの間では「田野にはもう総選挙は不要でしょう」と、不出馬がうわさされるほどでした。それでも2人は立候補したのです。
「総選挙はファンの方々と信頼を築いて、きずなを深められる大切な場です」(田野)。
「AKBにとって総選挙は、なくてはならない最大のイベント。参加しない人がいると、世間からも冷めたイベントとして見られてしまうかもしれません。グループを盛り上げるためにも、出なくちゃいけないんです」(宮脇)。
2人とも、今の自分があるのは、グループや応援してくれるファンのおかげと話す。それらのためには、個人的な思いで楽な逃げ道を選ぶわけにはいかないと、考えていたのです。
現実的には、自分が得する総選挙にはならないのかもと分かっていても、立候補したのです。だからこそ、冒頭の発言には、人一倍の説得力がありました。
ちなみに、田野は1度もファンに「投票してください」とは訴えていません。ファンに生活に無理をきたしてまで投票してもらうことは、憚(はばか)るからのようです。
ただ、総選挙のために積極的に積立貯金をして投票に注ぐファンは、実際に存在します。私は、それがそのファンの楽しみやエンターテインメントになっているのですから、他人がとやかく言うことではないと考えています。
話を本筋に戻します。もちろん、立候補制である限りは、不出馬が否定されるものではありません。ただ、17日の沖縄の舞台に上がる322人は、非情な現実と向き合おうとしているだけでも、まずは尊いといって良いのではないでしょうか。
そして、総選挙は、見た目はか弱いアイドルたちが、並々ならぬプレッシャーと戦う場だからこそ、聴衆の心を打つリアルなドラマが生まれるのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-01832360-nksports-ent
「AKB48にいる限りは、総選挙に背を向けちゃダメだと思うんです」。
いよいよ第9回AKB48選抜総選挙の投票期間がスタートしました。日刊スポーツは、17日に沖縄で開催する総選挙の立候補者全332人を取材しました。その中で、最も印象的だったのはHKT48/AKB48宮脇咲良とAKB48田野優花でした。
宮脇は「やっぱりAKB48グループにいるからには、総選挙に背を向けちゃダメだと思うんです」と言い、田野も「やむを得ない事情がない限り、AKB48メンバーが総選挙に参加しないのは、どこかおかしいですよね」と話しました。
全員出馬のルールから、個々の自由意思による立候補制に変わったのは、13年の第5回から。それから4年。年々、不出馬のメンバーが増えてきて、今年は知名度の高いメンバーも出馬しません。
立候補制についてメンバーが意見することは、どこかアンタッチャブルな雰囲気が長らく続いていましたが、ついに2人が賛否両論を承知で声を上げた形です。
実は、立候補者の多く、そしてこの2人も「できることならば総選挙は避けたい。仲間内で順位付けされるのは、本当につらいです」というのが本音です。
総選挙も9回目で、すっかり世間もまひしていますが、そもそも人気の順位付けは、芸能界では長らくタブーとされてきました。メンバーにとっては、残酷な現実を突きつけられる瞬間です。
あるメンバーは「結果に心から喜べる人なんて、ほんのひと握り。本当は1位の人だけなのかもしれません」と言います。宮脇は「総選挙期間中は、毎日不安で、気持ちもずっと落ち込んでます」と打ち明けてくれました。
SKE48須田亜香里のように総選挙で好成績を出して、一タレントとして格を上げた子もいますが、ほとんどは悔し涙で終わります。そんな苦しい戦いと分かっていても、メンバーたちは立候補したのです。
前向きな出馬理由を挙げるとしたら「総選挙でランクインして知名度を得たい。チャンスのきっかけにしたい」ということです。
ただ、昨年4位の宮脇は、今年は難しい立場です。同5位柏木由紀と同4位山本彩が、出馬を辞退しました。
「もしも4位に上がっても『単なる繰り上げでしょ』とケチがついてしまいます。その上の3強(指原、渡辺、松井)との差は大きいですから例年以上につらい立場で、総選挙への個人的な意義を見失いそうになります」と吐露しました。
田野は昨年、5回目にして初めて圏外に落ちました。ただ、その後の1年間は惨敗結果を引きずらずに、ソロでのCM、映画初主演、ミュージカル出演と、目覚ましい活躍を果たしました。
もはや、今年の2人には「より知名度を上げる。チャンスのきっかけにする」という前向きな理由は、特に見いだせない状況です。
事実、ファンの間では「田野にはもう総選挙は不要でしょう」と、不出馬がうわさされるほどでした。それでも2人は立候補したのです。
「総選挙はファンの方々と信頼を築いて、きずなを深められる大切な場です」(田野)。
「AKBにとって総選挙は、なくてはならない最大のイベント。参加しない人がいると、世間からも冷めたイベントとして見られてしまうかもしれません。グループを盛り上げるためにも、出なくちゃいけないんです」(宮脇)。
2人とも、今の自分があるのは、グループや応援してくれるファンのおかげと話す。それらのためには、個人的な思いで楽な逃げ道を選ぶわけにはいかないと、考えていたのです。
現実的には、自分が得する総選挙にはならないのかもと分かっていても、立候補したのです。だからこそ、冒頭の発言には、人一倍の説得力がありました。
ちなみに、田野は1度もファンに「投票してください」とは訴えていません。ファンに生活に無理をきたしてまで投票してもらうことは、憚(はばか)るからのようです。
ただ、総選挙のために積極的に積立貯金をして投票に注ぐファンは、実際に存在します。私は、それがそのファンの楽しみやエンターテインメントになっているのですから、他人がとやかく言うことではないと考えています。
話を本筋に戻します。もちろん、立候補制である限りは、不出馬が否定されるものではありません。ただ、17日の沖縄の舞台に上がる322人は、非情な現実と向き合おうとしているだけでも、まずは尊いといって良いのではないでしょうか。
そして、総選挙は、見た目はか弱いアイドルたちが、並々ならぬプレッシャーと戦う場だからこそ、聴衆の心を打つリアルなドラマが生まれるのです。
3: 2017/06/02(金) 14:03:15.55 ID:FsbFkkJi0
総選挙が立候補制度になったのを考慮するとしても
あえて出るのが48Gメンバーたる使命なんじゃないの
そこで「出ない」とか言っちゃう人は48Gから去ればよい
あえて出るのが48Gメンバーたる使命なんじゃないの
そこで「出ない」とか言っちゃう人は48Gから去ればよい
5: 2017/06/02(金) 14:08:53.12 ID:VXf04bIi0
どんだけオタクが金を落としたかでメンバの順位が決まる選挙がそもそもおかしいってことにいい加減気付いてほしいw
10: 2017/06/02(金) 14:13:57.45 ID:vLbYYsRCM
来年もしやるとしたら立候補制やめないと辞退だらけになりそう
11: 2017/06/02(金) 14:14:59.19
田野ちゃんは外仕事
質も量も充実してるから出らんでもいいだろ
とは思うが
質も量も充実してるから出らんでもいいだろ
とは思うが
15: 2017/06/02(金) 14:35:53.48 ID:Sf5vr1eV0
>>11
外を見てる分、総選挙という集金イベントなければ組織が一気に瓦解し解散一直線だってちゃんと理解してる
外を見てる分、総選挙という集金イベントなければ組織が一気に瓦解し解散一直線だってちゃんと理解してる
17: 2017/06/02(金) 14:38:51.20 ID:ihaRWcwF0
18: 2017/06/02(金) 14:39:49.23 ID:VT4Akcw0a
面白いのは、田野と宮脇で言ってることは同じだけど、その意図するところは真逆なところ。
24: 2017/06/02(金) 15:01:49.93 ID:NfHWLbAzd
>>1
宮脇は今年が最後かもしれないとか堂々と言ってたぞw
宮脇は今年が最後かもしれないとか堂々と言ってたぞw
33: 2017/06/02(金) 16:36:34.10 ID:Nqn4wTAwd
選挙出ないメンバーはその期間の個人仕事以外メディア出演なしにして選挙出るメンバーの露出増やしてあげるとか出るだけでもメリットがあることをわかりやすくしてあげればいいのに
34: 2017/06/02(金) 16:43:42.34 ID:nBLyOsQ+d
選挙選抜曲には入らないからわかりやすいけどね
引用元:http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1496379525/
コメントを書く1001: 名無しさん@地下帝国 ID:chikakb48
Comment(35)
ソロ活動したきゃ辞めてからやれ
金や労力や時間を使うのはファンなんだけど?
その書き方だったら、この二人が出馬しようが、あんたの財布の中身は一切変わらないと思うけどw
組織最大利益の催しに参加していない事を批判してるだけだろ、
参加しない奴は卒業、全員強制参加の方がよかったかも。
うるせーよ、ごみ
こんなどうでもいいイベントに参加強制するとかいかれてんのか?
辞退が認められてんだから余計なお世話だボケ
立候補制なんだから出るも出ないも自由
選挙厨うざい
投票しろと言おうが言うまいが出てるんだから同じこと
宮脇はグループを盛り上げるためとか言うなら聖域仕事は全部断れよ
グループのイメージ悪くなるからカスタムしまくるのもやめろ
出てほしいなら全員強制参加にしてみろよ
なんかあったときに「立候補制にしてるから~」とか言い訳する用意してんじゃねえよ
「グループに貢献する気がないんだろ、なら辞めろ(卒業しろ)」って言うなら接触イベの対応悪いやつとかスキャンダル出たやつも辞めなきゃいけないよな?
直接的な接触以外にSNSでのやりとりとかそういうのもあるな
グループに全部捧げなきゃいけないんだろ?
かなりのメンバーが辞めなきゃいけないことになるなwww
グループの一大イベントなんだからやむを得ない理由がない限りは出るべきだと思うぜ
選挙のランキングとか、卒業後の彼女達には何のメリットにもならない。
メンバーやファンが、どれだけ努力やお金を費やしても、運営が推したいメンバーを独断で決める体質も変わらないし。
殆どのメンバーが金儲けに利用だけされて放出される。
それならば、AKBのネームバリューだけを利用するだけして、総選挙には参加しないと言う形もアリだと思う。
自分が推されかどうかくらい、バカじゃない限り判るだろ。
ほとんどのメンバーはランクインしないとAKBのネームバリュー使えるポジションに行けないけどな
圏外でAKBの看板使えてるの、それこそコメント出した田野じゃね
なんだかんだ言って選挙辞退って仕事から逃げたわけで、辞退って褒めるべき行為ではないよ
1年間伸び率なかったヤツは立候補しなくていいよ
それを自覚して辞退するなら納得だろう
加藤がいい例だな
総選挙で選抜でもないのに好きなメンバーと沖縄旅行して写真集出したいって言ったらすぐ実行してくれた
だが、それは組織の重要なイベントに貢献しないことの理由にはなり得ない。
会社でそんな屁理屈言ってたら永遠に窓際。
病気でもないのにクリスマスに休んだらひんしゅく買うのは当然の事。
本来、立候補辞退ってーのは、精神的に追い込まれたメンバーや
幼いメンバーの逃げ道として用意したものであって、好き勝手に
認められるようなものじゃなかったんだろうとは思う。
宮脇や田野は学校も卒業して、仕事としてAKBやってる訳で
プロとしてそのあたりの自覚が出来てるってことなんだろうな。
反吐が出る
大量に買ってもランクイン出来ないってどんだけ少ないだよってなるね
で、村山の4回目の総選挙辞退ってあるの?
選挙って強制されてやるもんでもないしな
ファンの数を票でカバーしょうとするからそうなるわな
なぜなら自分達が契約してるキングのイベントだから。
立候補制度って、今はメンバーに対しての査定項目になってるのでは?
たぶん、選抜を選ぶ時の目安の1つになっているよ。
立候補できるのは1位になっても不正だと大騒ぎされない有名なメンバー
に限ると選挙の規約に明記しておけよ。
だろうね。
総選挙参加した当時のチームAのメンバー、
松原以外全員ランクインしたから。
(あっちゃんは、卒業発表して辞退)
松原は、じゃんけん選抜に入って、翌年
卒業したけど。
あぁいう状況になった子がトラウマで卒業しなくてもいいようにってこと?
なっつみぃは第1回と第2回ではUG入りしてるし、例の第4回も速報ではランクインしてたから油断したんだと思うよ
少なくともとりあえず出ることと辞退することの
どっちが勇気がいるんだろうか?
握手売り上げで100点取っても平均50点というだけ。不参加は自由だが評価は低くなりますよという話。
それは不人気メンバーに限られる。人気メンバーだったら運営はお願いして出ていただかなきゃいけないんだよ。
ごちゃごちゃ言ってないで
握手で塩まいてるやつとか
男関係やらかしたやつとか
テレビラジオでやる気ないやつとか
全員クビにして
立候補制から全員強制参加に変えてこいよ
バ~カ(´・ω・`)
これが個人での外仕事のあるメンとないメンになったらまた違ってくるんだろうけど
一部のIP、単語(アダルト単語や過激な単語など)を禁止ワードとして設定しています。
スマホ表示の場合はIDが表示されませんが、PC表示の場合はIDが表示されています。自演、連投、誹謗中傷などの行為はおすすめしません